SSブログ

Octave scale runsを使ってみる [打ち込み方法]

VSLのOpus2にはOctave scale runsというarticulation(奏法)が収録されています。これは例えば「ドレミファソラシド」という音階を素早く弾くもので、装飾音的に使われるものですが、同じことを音符1つづつ打ち込むと、どうしても不自然な感じになってしまうため、この部分のみをまとめて録音してあるわけです。しかし、自分で作曲するなら便利に使えても、できている曲の演奏にこれを使おうとすると、ぴったりあてはまる場面はそう多くないように思えます。

「エフゲニー・オネーギン」からポロネーズ には、ちょうどこれが使える部分がありましたので、使ってみました。
はじめは、「Vl-14_standard」で音符1つづつ打ち込んで演奏したものです。


次は、「Vl-14_run_D-ma_200」を使って演奏したものです。


こちらの方が音がなめらかにつながって聞こえると思います。
4月14日のBlogも、これを使った演奏に更新しましたので聞いてみてください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0